医学部受験の基礎知識③~予備校の受験紹介サイトはどうなっているの?~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

医学部受験の基礎知識③~予備校の受験紹介サイトはどうなっているの?~

こんにちわ!へげらもげらです

今回は受験をするためには情報が大切!!

ただ学校の先生や塾の先生に頼り切るのは不安・・・

へげらもげらも模擬試験やセンター本番の点数でA判定は何回も出しましたが・・・受からない時期がずっとありました。(受けている大学の入試問題との相性がよくなかったのか2次の点数がすごい悪かったです。)

なにが足りなかったというと入試情報です!

受験に必要なのはもちろん受験テクニックや勉強時間もありますが・・・

最終的には自分が点数をとれる科目や大学を選ぶべきです!

駿台の市谷という医学部専門予備校で受験情報を得て自分にあった大学を選んだら2次も余裕の8割で問題の相性って大事だなと実感しました。

そういう大学との相性を考えるときに頼りになる受験紹介サイトを見つけましたので紹介していきます‼

へげらもげら
へげらもげら

こんかいは河合塾のKei-Netを紹介します!!医学部の情報はそこまで多くありませんが一般大学の情報量がすごいです!(浅く・広く調べるのに最適です!)

スポンサーリンク

目次

予備校の受験紹介サイト

河合塾のKei-Net

河合塾Kei-Net
  1. 大学入試情報
  2. 志望校を探す
  3. 学習対策と模試活用
  4. 先輩の声・受験をのりきろう
  5. 大学検索システム
  6. Kei-Net会員登録
河合塾Kei-Netホームページより

まずは河合塾のKei-Netですが見た目もスッキリしていて非常に使いやすいと思います

大学入試情報

河合塾ホームページより(大学入試情報)

入試情報を非常に細かく分析しています。(医学部だけではなく一般学部も幅広く紹介されています。)

  • 共通テストについて傾向と対策
  • 大学入試のシステム(国立や私立の違いや受験方法の仕組みなど解説)
  • 入試の倍率や今年の各大学の出願状況
  • 大学入試に関わる情報(履修課程の変更など)
へげらもげら
へげらもげら

受験を1回もしたことない親御さんにも子供が受験するときに理解できるように丁寧に作られていますので安心ですね。

志望校を探す
河合塾ホームページより(志望校を探す)

大学検索システムも、もちろんありますがメインは大学の選び方!

  • 学問とは?
  • 職業からの大学の選び方
  • 留学の方法
  • いま注目されている大学

大学の志望校を探すときに、どうしたらいいかをきっちり解説してくれています。

河合塾ホームページより(志望校を探す②)

驚いたのが大学を偏差値で選ぶのではなく、将来の職業についてや各学部がどのような勉強ができるかなども解説されています。

へげらもげら
へげらもげら

現代ライフ学部・モチベーション行動科学部なんか何しているか・・・ぱっと名前だけでは理解できませんよね。

河合塾ホームページより

最近は学部の名前で何を学んでいるか理解できないこともあります。

全ての学部の解説ではないですが社会学部や文学部がどのようなことを学べるかの大枠がわかり、とてもわかり易いです。

学習対策と模試活用
河合塾のホームページより(学習対策と模試活用)

これも共通テスト対策・大学別対策が鉄板なのですが・・・

  • 小論・総合問題対策
  • 面接対策
  • 実技対策

もフォローされていて手厚いです。(もちろん日本のすべての大学を網羅してはありませんが・・・)

参考書の選び方は「河合出版」からの紹介なのですが、河合の参考書は昔から評判がすごくいいので、とても参考になります。(よほど難関校を受験しない限り河合出版だけで問題ないぐらい参考書のレパートリーが豊富です。)

らいぞう
らいぞう

講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台と昔からいわれてたね!!

先輩の声・受験をのりきろう

河合塾ホームページより(先輩の声・受験をのりきろう)

これは受験のプロが分析したデーターや客観的な事実というよりは先輩受験生の生の声を見れる場所です。

  • 先輩の学習方法
  • 模試の利用方法
  • 高校生の生活の仕方(部活と勉強どっち?スランプの克服方法!)
  • コロナの中の大学生活がどうなっているか?
  • 大学受験のときの受験の宿の選び方、春の大学生活の部屋探しのポイント!
  • 親の目線で受験をどう考えるのかという情報

本当に見ていて楽しいサイトです。

へげらもげら
へげらもげら

へげらもげらの受験は終わっていますので、昔を懐かしむのとこどもの親目線で、いまの受験はこうなっているのかを理解できました。

大学検索システム
河合塾ホームページより可愛の大学検索システム

大学検索システムも都道府県・地図などからの検索や国公立推薦などの枠や募集人数なども詳しく調べられます。

河合塾ホームページより河合塾Kei-Netより

受験の時に悩む併願校の受験の組み方も丁寧にアドバイスしてくれるのもGoodです!

Kei-Net会員登録
河合塾ホームページより

会員登録をすれば河合塾が持っている小論文・面接・実技試験の内容なども見れるようになるのでおすすめです。

無料で親の登録もできるようですので一度してみてもいいかもしれません。

ただ会員登録しなくても充分な情報は得られますのでぱっと見るだけなら登録は必要ありません。

まずは使ってみて、興味や必要があれば登録でも大丈夫なようです!!

まとめ

河合塾(Kei-Net)について
  • 非常に受験を丁寧に解説していてサイトも見やすい。
  • 情報量も豊富(医学部ではなく一般学部の受験情報が多いです!)
  • 受験時代の生活や大学進学後の情報もある。
  • 子供だけでなく親としての立ちふるまいのアドバイスが有る。
へげらもげら
へげらもげら

大学受験を考えるならこのサイトを見ているだけでもかなりの情報がてにはいりバッチリです!

ホームページの作り込みがかなりされているため、受験情報サイトとしてはピカイチだと思います。

ここまで丁寧に作り込まれていると、授業もきっとすごいんだろうと入塾してくる人数を増やすためとは思いますが・・・それでもすごいです。

他の予備校や塾の比較もしようかなと思いましたが・・・とりあえず河合塾のKei-Netが圧倒的だったのでまず紹介してみました。

へげらもげら
へげらもげら

他の会社のホームページについても解説はしていこうかと思っていますのでよろしくおねがいします。

こんかいはここまでです。

今日も一日みなさんにとっていい日でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました