医学部受験の基礎知識④~続予備校の受験紹介サイトはどうなっているの?~
こんにちわ、へげらもげらです。
今回は以前紹介した予備校の受験情報サイト紹介の続きです。
前回は河合のハイクオリティーなページの紹介でしたが・・・他の予備校はどうなっているのでしょうか?
ではいってみましょう!

前回は河合塾の受験情報サイト紹介でした!!今回はその他の大手予備校です!
- 入試情報(各大学の募集人数や受験科目など)
- 共通テスト分析
- 有名大学の入試問題分析や解答速報
- 勉強法のアドバイス

各予備校でのっている情報はこれでほとんどだよ!
目次
駿台予備校
一言でいうと簡素でした!
駿台予備校は昔から宣伝とかは派手にせず地道にやっているイメージでしたが・・・
ひとことでいうと地味過ぎます。
各大学のページに進んでもこの4つぐらいしかな内容がありませんでした。
少し古めの予備校生勧誘サイトの印象でした。
一応一般的な大学入試情報の情報と毎月掲載している志望校選びのアドバイスもあるようですが・・・
内容的には河合塾の方が量と質は上でした。

へげらもげらは駿台市谷に通っていたので、ちょっとショックでした。
代々木ゼミナール
大手予備校の中で唯一規模を縮小していたので入試情報を公開しているのか心配したんですけどありました!
ただ見て分かる通り、入試科目が変わったや出願状況などのデーターがほとんどでした。
一般的な入試情報はこのページぐらいですこし量とボリュームは悲しいものがありますし、一般論すぎる印象でした。
やはり全国模試をしなくなってから受験生の動向などを追うことが難しくなったのでしょうかね。

代ゼミは昔から派手というイメージが有りましたが・・・いまは普通でした。
東進衛星予備校
東進のホームページは一言でいうとにぎやかですね。
情報を詰め込みすぎてる気がしますが・・・インターネットが普及しだした2000年ぐらいに作られた印象のようなページでした。(もちろんのっている情報は最新ですけどね!)
ごちゃごちゃしてわかりにくいですが・・・大学入試情報はきちんとありました。
すこし、横枠があまってますが・・・おそらくスマホで見たときに見やすく作っているのでこのデザインになっているのだと思います。
各大学の入試情報と共通テストの情報や今後の入試にかかわるニュースなども載っていますので使いやすいです。
ただ一般的な勉強の仕方などはなく、その点は河合塾のほうが優れていますが・・・勢いのある予備校ですので、情報量的にはかなりあります。
予備校講師からの学習アドバイスがあったりもします。

東進衛星予備校をみてると、昔の代ゼミのようなイメージでホームページの作りはみやすさというより人の目を引く形に作られています!
まとめ
- 入試情報(各大学の募集人数や受験科目など)
- 共通テスト分析
- 有名大学の入試問題分析や解答速報
- 勉強法のアドバイス

駿台・代ゼミ・東進衛星予備校はどこも情報の量や質は同程度ぐらいでした!
今回は河合塾以外の駿台予備校・代々木ゼミナール・東進衛星予備校を紹介しました。
各種予備校でそれぞれのスタンスでホームページを作っていましたが・・・
大体が各受験大学の入試の変更点、合格体験記、解答速報、共通テストの平均点などが載せられているぐらいでそこまで力を入れている印象ではないのですべてを見るのではなく、どこか一つの自分に見やすい予備校をチェックする形でいいかなと思います。
ただ河合塾だけは前回紹介したように学習の仕方や他と違った入試情報などもきれいにまとまっていますので、見ておけば安心だと思います。

入試情報と入試に対する学習方法などを調べたいなら河合塾がおすすめでした!
今回はここまでです。
医進系予備校も調べたかったのですが・・・少し時間が足りませんでしたので、時間ができたら調べていきたいと思います!
今日も一日がみなさんにとっていい日でありますように!
コメント