どうもこんにちは。へげらもげらです。
今回は私のかぶしき投資についです。

医者なら給料いいから投資なんかしてないんじゃ??

投資って損するんじゃないの!?

私も医師なら投資はいらないと思っていましたが・・・今はしてます!!
ではいってみましょう!!
へげらもげら的投資について!!
わたしのかぶしき投資歴!!
かぶしき投資歴についてですが、すごく浅くて恥ずかしいのですが。。。
正直に言うと2020年からはじめました。
だから大体1年ぐらいのよちよち歩きの投資家(!?)です。
(投資家というのも・・・すごい恥ずかしいですが・・・・)
仕事も少し余裕が出てくる10~20年目の医師。(サラリーマンならベテランの年齢なんでしょうけど・・・)
周りをみわたせば学会発表や雑誌に連載していたり、テレビに出たりしている大学時代の同級生たち。
市中無名病院でずっとやってきた私にはまばゆい世界・・・(いや、まぁ市中病院でも輝いてる人はいますけど。。。私は平社員なので・・・)
ただ子育てはありますが、その中で作れる自分の時間でなにかできないかなと思って始めたのが投資と節約!!
医師に向いている投資の方法とは?
いきなりですが投資と言っても、ずっとチャートに張り付いたりしなければいけないFXなどは医師には向きません。
不動産は最初にかかる初期費用と手入れが複雑すぎて手間がかかりすぎる。(ワンルームマンション投資なら手間いらずでできるかもしれませんが・・・今のところおすすめはしません)
だから基本は買ったらほったらかしに近い高配当株と投資信託やETFをメインに投資をしようと考えたのが2020年!!
地道に老後の資金をためていこうと決心しました!

実際に始めようと思って証券口座を開設してつみたてNISA、ジュニアNISAの準備をしたり、4ヶ月ぐらいかかり、何を買うかで考えがまとまらずやっと購入できたのが5ヶ月後でした。
(青が現金、赤が現物株式、黄色が投資信託・ETFなどです。いきなり金額が増えているのは子供とかの口座にあった資金をジュニアNISAのため移動したりしたためです。年末に急激に投資信託が増えたのもジュニアNISA・つみたてNISAは1月~12月までが区切りの単位ですので、すこし多めに購入したからです。)
コロナもあったため、いい時期に購入できたようで今は右肩上がりで増えています。
もちろん投資をしているといつか暴落にあたるとおもいます。
暴落を乗り越えるためにも、このブログを通じて発信するだけでなく、自分も金融知識を勉強していければと思います。
かぶしき投資を始めるにあたって!
やはり、貯金しかしてこなかったものとしては株に投資するのは
- なぜ投資をはじめたの?
- ギャンブルじゃないのか?
- 損したらどうしよう?
- 妻をどうやって説得しよう?
- 投資は他にもいっぱいあるけど、ほんとうに株式投資だけでいいのか?
こんな悩みありますよね。
私も妻を説得するのには、かなり時間をかけました。
なぜかというと
確かに自分だけで資産を運用するほうが自己責任であり楽とは思います。
ただ資産運用は資産を増やすだけが目的ではなく豊かな家族生活が目標だと思いますので
妻や家族への説明は必須と思っています!!
以上のような感じで投資についてのポイントを投稿していければと思います。
では、今日はここまでです。
今日もみなさんにとっていい一日でありますように!!
コメント