底辺ブロガーへげらもげらが開業届けだして1ヶ月変わったこと
どうも、こんにちは!!へげらもげらです。
へげらもげらが開業届けと青色申告承認申請書を提出して1ヶ月が立ちました!!
開業届けだすのめんどくさい・・・と思ったあなたは前回のブログで報告しましたがほんとうにすぐに終わります!

でも開業届けだしたあとも大変なんでしょ!?

へげらもげらもむかしはそう思ってました・・・
開業届けをだして1ヶ月立ちましたが、なにか変わったことがあったか!?
今回は変わらなかったこと、変わったことを報告していこうと思います!

目次
開業届けをだして変わらなかったこと
へげらもげらは開業しましたが・・・
事業内容が「ブログ」なので、家に引きこもって「ブログ」を書いていれば事業はできているのでほとんどやっている仕事内容には変わっていません。
もちろん仕事のため会社(病院)では普通に働いています。
ただ副業であるブログの仕事量が増えたり、本業の医師としての仕事に影響は出ていません。
開業届けを出す手間はありました!!(数十分ですが・・・)
ただ、開業届けをだして以降は別に仕事の依頼がもともとあったわけではないし・・・
開業したからと言っていきなり信頼ができて依頼がきたりするわけではないので・・・・
底辺ブロガーとしてブログを書き続けるという形を続けています。

開業届けだしても、仕事の内容や忙しさはかわらないんだ!!

開業届けをだして変わったこと
仕事の分量の面ではまったく変わったことはありませんが・・・
ひとつ変わったことがあります。
それは青色申告の準備をしているということです。
底辺ブロガーではあるんですが毎月のサーバー代やパソコンの購入費用などがかかっているため赤字の状態で・・・
ブログは初めて1年がつらいと言われています。(収益は出ないのに出ていくお金がある。)
その赤字をどうにかしたいと考えていたら・・・
- 赤字を経費として計上すると本業の方の払った税金から返金(還付)がある。
- しかも赤字を3年間繰り越せる!!
- 青色申告して事業所得として認められなくても、次の年も再チャレンジできる。

ブログを雑所得扱いされても事業所得として認められる独立・継続・反復していれば事業所得にいつかなるみたいです!
という事業(ブログ)を続けていくためのありがたいシステムがあったので開業しました。
問題点はFP3級は持っているが簿記の知識はほとんどないへげらもげらが青色申告に挑まなければならないということだけです。(税理士に頼むと・・・大赤字なので。)
とりあえず・・・
開業届けを出すまでにかかった費用を「開業費」として処理し、それ以降の費用を「経費」として処理するようにレシートや領収書を集めています。
そのレシートを集めながら買う時に経費になるかならないかを考えながら買い物をするようになりました。
あと一応自宅と副業をしている所が同じなら自宅内事務所として、使用している延床面積の割合そのままもしくは住宅ローン減税中のマイホームなら10%までは家事按分として家賃や固定資産税を経費に計上ができるようです。
(基本は事務所と自宅の割合となるようで、光熱費・固定資産税・家具も一部経費になるようです。)
ちなみに青色申告は収益がなければ義務ではないので赤字で問題ない人は開業届けだしても申告しなければいいだけです。

意外なものまで経費となるみたいなので・・・手間もないし開業してみては??

まとめ
- とくに事業面では変化なし。
- 青色申告するためレシートや過去の領収書を集める作業を始めた。
- どこまで経費なるかわからないので、青色申告関係の本を読むようになった。
- 簿記3級を受けようという決意ができた

ただ開業届けを出していても事業所得ではなくて雑所得扱いされたりすると経費としては使えないので・・・収入額は少なくても継続的に取り組んでいるということが必要!!
開業届けをだすと青色申告をすることによって赤字があると本業の払った税金が返ってくる!!
ただウソの事業ではだめですし、ウソの経費もだめです。
しかも経費になるかどうかは税務署の判断次第という・・・グレーゾーン。
ただ、ブログ(事業)をまじめにやっていき収益を出そうとおもっている底辺ブロガーとしては赤字が減ってくれるのはうれしいし赤字続きの私のブログへの妻の厳しい目をごまかせる可能性があります!
個人的には簿記についての知識が必要と考えて2022年中に簿記3級の試験を受けようかとおもいます!
とりあえず、今年こそはブログ(事業)でサーバー代ぐらいは払えるように頑張っていきます!

果報は寝て待て!(もしも経費として通らなかったら来年再チャレンジすればいいだけです!)
今回はここまでです!
医師として開業届けを出しましたと言ったらクリニックか病院の開業ですが・・・
へげらもげらはひねくれものなのでブログで開業しました!!
今年も一年がんばってブログを書いていきますのでよろしくお願いします。
今日も一日みなさんにとって良い日でありますように!

コメント