医師1年目~1月の給料を発表~盆と正月は給料upの可能性あり!キーワードは人のはたらきたくない時に働くです!
こんにちわ‼へげらもげらです。
今回は医師1年目1月の給料です。
まぁ、給料の額はいろいろ変化がない状態が続きましたが・・・
病院によってはお盆や1月は給料が上がったりする場合もあります!!
なぜなのかというと「誰も働きたくない時に働く!」がキーワード!
では、いってみましょう!!

目次
医師1年目1月の給料
当直は3~4日に1回程度のペースなのでこれ以上は増やせない状態なんですけど・・・
医師1年目12月の給料よりは支給額は10万円ぐらい増えてます(年末調整があるのであまり変わってないように見えますが・・・)
どこが増えたのかとよくみてみると
赤丸のところ!!
年末手当ですね!
病院によってですが「お盆」「年末・年始」の一般的にはほとんどの会社が休んでいるところでも救急病院はオープンしていなければいけないので、給料がアップします。
よくコンビニやチェーン店で年末・年始でバイト代が上がっていたり・・・
深夜の給料が日中より高いのは「だれも働きたくない」時に働いているからですね!

要するに他人のしたくないことをすれば手当がつくのね‼
医師の給料は忙しいと高い?
以前に医師の給料が上がるのか!?さがるのか!?という記事を書きましたが・・・
やはり医師の給料は病院単位・診療科単位で忙しさが全く違います!!
- 救急病院か療養病院か?
- 循環器・一般外科・脳神経外科・心臓血管外科・消化器内科などは比較的忙しい。
- まわりに同程度の病院があるのか?

利益上げているから給料たかいというわけでもありませんので、部門全体が赤字でも産婦人科が地域にいないからと言う理由で一気に高給取りになる場合もあります!
救急病院か療養病院か?
救急病院か療養病院か?
これは大きな違いになります!
救急車で救急患者が来るということは、予定外の入院・処置・手術があるということになります。
なので、予定も入っているのに予定外がどんどん入る救急病院は忙しいところが多いです。

時間外手当つくけど、突発的な仕事が多いのはストレスだなぁー。
循環器・一般外科・脳神経外科・心臓血管外科・消化器内科などは比較的忙しい。
これは診療科の方針にもよりますが・・・
処置・手術を多めに行っているとそれ自体にかかる時間が多くなるのとその後の病棟管理が多くなるため・・・
忙しい上に帰れないという悲劇が生まれてきます。
ただ診療科の方針で上記の科でも緊急はあまりやらず、限界を超えそうになると他院にまわすなどをしていれば比較的忙しくない場合もありますので・・・上司のやる気にもよる所があります。

処置や手術は病院の収益にもなるので、給料を優遇されている印象ですね!
まわりに同程度の病院があるのか?
その地域に一つだけの大病院!!
という状況だと・・・
いくら断ろうと思っても・・・断れないので!!
その地域の患者さんがすべて集まってしまうため非常に忙しくなってしまいます。
金曜の17時ぐらいに紹介を受けると・・・お家に帰れなくなります。

周りの病院に頼られるのはいいけど・・・丸投げの件もすごい多いので忙しい原因ですね。
給料は上記3つだけでは決まりません!
ただこれらの忙しさは給料に直結しません!
ヒマな病院でも給料高いところもあれば、忙しくても給料安いところもあります!
それはなぜかを考えていきましょう!

じゃあ、医師の給料はどうやってきまるのかな!?
医師の給料の決まり方!
- 医師の給料は年棒制で業績とは連動しないことが多い。
- 時間外・当直の回数。
- お盆や年末働いたり、高額の連直バイトをする。
医師の給料は年棒制で業績とは連動しないことが多い。
これは入職の時に提示される当直や時間外の手当を省いた給料の額ですが・・・
常勤である医師の場合は、病院の業績には関係ない年棒制のことが多く。
病院ごとのある一定の水準での給料となっていることが多いです!!(給料はほぼ医師になっての年数で決まってます!)
(医師が不足しているのと法的に病院に医師がいないと困るので医師確保のためか給料は業績と連動していません。チームの勝率が悪くても野球選手の給料が減らないのと同じですね。)
つまり、そもそもの年俸が高い田舎か不便なところに就職すると年俸が高くなります!
(もしくは美容系などの保険外診療を多く行うところも給料は破格な場合が多いです。)

医師って野球選手とおなじ年棒制なんだ!!
時間外・当直の回数
これは、忙しい病院あるあるなんですが・・・
基本給よりも時間外・当直手当が大きく上回ることになります。
初期研修医の場合は時間外手当がないことが多く、へげらもげらの給料はそんなに多くありませんが・・・
3年目以降は当直+時間外手当になりますので・・・ホクホクになります!
ただこれも固定の年棒の額によりますが・・・
固定の年俸(田舎)>>固定の年俸+時間外・当直手当(救急病院)
という場合もあるので・・・時間外・当直手当が少なくても固定の年俸が高いところのほうが忙しくなくて給料高い場合もあります!

医師は時間外・当直手当の額の回数と多さをみるとブルーワーカーに近いと気づきます!
お盆や年末働いたり、高額の連直バイトをする。
これはもう力技ですけど・・・
年俸以外の部分を増やすということですね。。。
医師のバイトを見るとわかるんですけど・・・
お盆や年末は他の職種のアルバイトと同じように常勤でも高額になるところが多いです。
非常勤の医師へのバイトは破格のところが多いです。
寝当直といわれる療養病院で寝てくるだけの1日で10万円というところもありますし正月なら2~3日連勤で40万円とかも普通にあります。
(ただそういうところは田舎すぎて車で行くのが大変だったり、病院の設備がひどかったりするので、人によっては嫌な場合もありますね。)
バイト医師の給料が高いのは常勤医がやりたくないところを高額な給料でつっているという医療業界の闇でもあります。

人のしたくないことをして給料up!
まとめ

年末手当は10万円になっていますが・・・
普段24時間働いても2万円しかもらえない病院だったのですが・・・
年末から正月の間はたらけば!!
24時間で10万円もらえるラッキーディだったのです!
初期研修医は結婚してないのと元気だけはある状態ですので・・・
正月の救急は激忙しいのに喜んで入っていたのが懐かしいです!

10年目を超えると・・・むしろ金払うから正月休ませてほしいと思いますね。
今回はみんながはたらきたくない盆と正月の手当と医師の給料の年棒制についてでした。
もうそろそろ、研修医2年目が見えてきて給料upが近くてワクワクしてきます。
今回はここまでです。
今日もみなさんにとっていい一日でありますように!!

コメント