どうも、こんにちはへげらもげらです。
前回投稿したのはおすすめ自動車保険でしたが、今回は自動車購入についてです。
結論は新車の購入はおすすめできません!!
なぜおすすめしないのか!?
おすすめの車の購入方法について!!
では、いってみましょう!!
(どれぐらいの金額を私が損するかは・・・目次の結論・・・新車は・・・損!!から飛んでください。)
新車購入のときの現実!!
前回までは!
車の購入についてのイメージですが、私も以前は・・・

やはり車は新車だよね!

車を買いたいならまずはメーカーのディーラーに行こう!!

中古車!?壊れやすいんじゃないの?

中古車・・・事故の時に大丈夫なの?

なんで中古車なの?お金ないの?
車はやはり新車だと100万円以上しますので頻回には購入しないと思います。
経験がないため、どうしたらお得なのか?節約なのか?正しいのか??がわかりません・・・
だから大量に流されるCMに影響され気になるメーカーのディーラーに行きめでたく、新車を購入することになるのでしょう!!!→私はこれでした。今思えば、かもがネギを背負ってきた状態・・・
では次からは車の大まかな種類についてです!!
新車ってなに!?
みなさん新車ってなにか知ってますか?
新車というのは未登録の車という意味で、いわゆるナンバーがまだない状態です。
まぁ、いわゆるメーカーのディーラーで車がほしいと言われたらパンフレットに載っているやつでオプションなどを選択して注文して納車になるものが新車です。
新古車や未使用車というのは、いわゆるナンバーを取っているが新品と同じくらいの綺麗さがある。
(なぜ、そんな車があるかというのはディーラーでの試乗車やディーラーの実績作りのため登録だけされた車があるそうです。ただ、定義はあまりきっちりしたものがないので調べてもよくわかりませんでした。)
新古車や未使用車はすでに車は生産されていて納車されているのでオプションが変えられないもしくは制限がある。車検が少し短いというデメリットがあります。
→逆にその分割安!!
といい点もあります。試乗車上がりなので中古車とは違ってタバコのニオイなどはついていることは殆どないので非喫煙者でも問題なく購入できるのは安心ですね!!
あと新古車(未使用車)には中古車と違って新車に近いメーカーの保障がついていることが多いです。
車の価格について
ディーラーで主に扱っていて説明を受けるのは大体が新車・新古車(未使用車)になると思います。
新古車(未使用車)が割安と言っても正規ディーラーが扱っていることもあり、割引があるとはいえ、現在の日本の大衆車を買おうとすると
100万円~数百万円(高級車もあるので天井は数千万円ぐらいになるので割愛します。)
昔は軽自動車の方が車両価格・車検・自動車税も割安で購入しやすい印象でしたが、今は軽自動車も衝突安全などや運転支援などもついていてかなり高額になっています。
(ホンダがかなり積極的に軽自動車に先進機能を搭載していて価格はNBOXで142万円ぐらいからになっています。逆にミライースだと124万円ぐらいからなので30万円ぐらい差があります。)
それ以外に中古車がありますが、基本的に価格は需要と供給で決まりますので、全然乗れるのに人気がないので安い車も少なからず存在するのでお得です。
新車の価格と車の安全性能について
まぁ、最新のボディー、運転支援!!
聞き覚えのある言葉で「新しいものを買っておけば安心でしょ!!」という日本人の新品信仰をくすぐりますよね。(これらは基本CMで作られたイメージです。)
昔とは物価が違いますが60万円ぐらいから軽自動車が買えた時代があったそうですが、現在ではなかなかそうはいきません。
ただ確かに安全の基準が上がってきているため新しい車のほうが運転するときには安心であることは間違いありません。しかし、すべてが必要な機能ではないと思います。
現在の車ならシートベルト、エアバックなどがついていればひとまず安心かなとは思います。
(基本大衆車の中古ではほぼ全てシートベルトついていますし、10年以内ならエアバックもほぼ標準装備だと思います。旧車はもう趣味の世界なのでのぞきます。)
ちなみに安全性能の話ですが運転支援機能が出る前からかなり自動車事故による死亡事故数は日本では減ってきています。

ホームページ内閣府より転載(https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r02kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html)
エアバックは1987年(昭和62年)にホンダ車に一般的に採用され、その後各メーカーに広がりました。
私は経験はしていないのですが、交通事故による死亡者数が激増した時代がありましたが、1970年(昭和45年)には年間死亡者数16,000人と1,995年(平成7年)年間死亡者数10,000を2つのピークとしてそれ以降は死亡者数は減少しています。
おそらく自動車事故の啓蒙活動と、シートベルトの着用率の上昇、エアバックの普及により死亡者数が減少したと考えられます。
上の世代の先輩からは交通事故は、以前はかなり多く重症患者が多かったが、エアバック・シートベルトで交通外傷での重症はかなり少なくなったと教えられました。
(もちろん、運転支援機能もあればいいとは思いますけど、なくても十分安全と個人的には思います。)
安全性能以外で中古車で不安になりやすいところ!!
では中古車は・・・
これは本当に種類も様々・・・値段も様々!
それは中古車が大量に生産される新車と違って、同じ状態のものがこの世に2つとない。
不安を抱くところだと大きく分けて4つあると思います。
- 中古の値段の基準がわからない
- 中古は品質が大丈夫?
- どうやって探すの?(どこの店舗に行ったらいいの?)
- 故障したらどうしたらいいの?
これらのことが大きく気になると思いますのでそれぞれ見ていきましょう
中古の値段の基準がわからない
正直これは、私もわかりません!!基本需要と供給で変動します。
時期によっても変わるし、その時の需要と供給(1年で車の売れる時期は高くなる、逆に売れない時期はその分値下がりする)によって数万円ぐらいは上下します。
また同じ中古車は2つとないといったように、カラー、車種、グレード、オプション、車体の状態、匂いなどの細かいところも違うので、一期一会のような感覚で見ていくものかと考えてます。
中古の値段に納得行かなければ買わないというのも選択肢だと思います。
中古は品質が大丈夫?
中古車の品質はなかなか判断が難しい・・・
ただ今なら認定中古車というものもありますので、安心できます!
トヨタ、ホンダ、日産・・・その他各種メーカーも大体認定中古車を販売していますし、ホームページもメーカ独自できちんと作っています。
どうやって中古車探すの?(どこの店舗に行ったらいいの?)
私は店舗にはあまり行かなくてもいいのではと考えています。
まずはインターネットで検索して、お気に入りの車を探す。
(個人的にはカーセンサーがホームページが見やすくて好きです)
品質が気になるなら会社の認定や保証がついている車を選んでから実際に見に行く!!
(基本、現物を見に行ける範囲の店舗で選ぶのが普通ですが、一応会社によっては購入時に車を輸送してくれるところもありますが実車確認できないので、あまりおすすめはしません。)
実店舗に行ってしまうとメーカーのディーラーにいくのと同じように、勢いでかわされてしまう可能性もありますので車の下調べとその店舗の評判なども検索してから行ったほうがいいでしょう。
故障したらどうしたらいいの?
故障したら中古車はどうするのか?
新車なら専属のディーラーがいるけど・・・
これも買った店舗で買うときに、店舗でおすすめの修理業者を確認しておく。
またはオートバックス、イエローハットなどの大型店に持っていくなどがあると思います。
ただ私も昔は大型店に持っていていたのですが・・・故障を直せなかったり、部品を手に入れなかったりしました。
部品は中古市場で流通していて一点物であるときもあるので、コネがいる場合もあるようです・・・もしかしたらいった店舗が悪かったかもしれませんが・・・基本自分で探したり人に聞いたりします。
また中古車で修理費用がかさむ場合は、そのまま中古車に買い換えるほうが割安になることもあるので無理に直さないのも一つの選択肢です。
結論・・・新車は・・・損!!
新車は確かに憧れでローンを組むと月々数万円の金額で手に入るので買いやすいです。
ただ新車は買った瞬間に3割価値が落ちる!!と一般的に言われます。
大衆車(フェラーリなどの高級車以外)は基本的に価値は上がらないので・・・
私がかったデミオは200万円ぐらい総額払いましたが4年後の中古の価格は65万円でした。
つまり4年で200万-65万=135万円なので年間で考えると
車両代で33.75万円年間払って、車両代金+駐車場代+保険代+ガソリン代+自動車税+車検代
1年間で50~60万円ぐらいかかってますので、かなりの出費ですよね。
これならリースにするか、前回いったタクシーでの生活のほうがよっぽど楽です。
ただ新車をさけることにより新車プレミアムの上乗せが無い分、節約になります。
一度自分のほしい車をネットで4年落ちぐらいの中古車を見てください!!
(時期や車種によっては100万円ぐらい安いときもあります・・・)
ただあまりにも古すぎると故障もおおいので納車から数年ぐらい、走行距離は5万kmぐらいなどが目安かなと思います。(ただ古いほど安いのも事実です!!あと条件を厳しくすれば検索に引っかからなくなりますので注意です。)
ただ車が生活に必要な人もいると思います。(私も所有はしています)
ただ新車を買うのは、新車にかかるメーカーのコスト(製造、CM)、ディーラーのコスト(人件費)がまるまる価格に乗るので割高なのは事実です。
新車は贅沢で、別に移動手段として車を使うのに新車も中古車も基本変わらない!!
まとめ
- 自動車は新車を買ったら3割ほど減価するので基本的に損!!
- こだわりがなければ車は移動手段と割り切り中古車で購入する!
- 壊れたら修理して、修理代がかさむ場合は中古車を買い換える!
結論!!新車を買うのはやはり経済的には損!!
ただどうしても買いたいっていうのは損しているとわかって気持ち(感情)でどうしても新車がほしいのは贅沢と認識して買うのはOKだと思います。(別に節約のために生きているわけではないので・・・)
では今日はここまでです。
今日も一日がみなさんにとって良い一日でありますように!!
コメント