こんにちは、へげらもげらです!!
今回は私が数十年いきてきて・・・変だなぁーと思ったことや人についての投稿です!!
第1回目は「無理ですよ!!私も仕事ですから・・・」という内容です。
どうすれば、うまく対処できるかも「まとめ」にありますので、気になる人はまとめから読んでください!!

目次
ここが変だよ〇〇さん!!

患者さんの状態について説明したいのですが?次回はいつ来れますか?

金曜の22時とかどうですか?

平日の17時までで普通はお願いしているのですが・・・

あー、無理ですね。平日は仕事ですから!!
これはよく言われることですが・・・
みなさんはどう思われますか!?
平日22時に患者家族にせつめいをすることが普通だと思いますか・・・
時間外の患者家族の説明について
これははっきりいうと医師は病院に常にいて患者家族に対応しろというペイシェントハラスメントだと思います。(別に暴言・暴力は無いのでモンスターペイシェントでは無いと思いますが・・・)
- 医師も17時までが普通の勤務でそれ以降は時間外になる。
- 医師が土日も病院にいるのが当然と思わないでほしい。
- 医師は善意だけでしてるのではなく仕事でしている。自分の仕事だけの都合で他人の仕事を残業させないでほしい。
- 閉店している営業時間外のマクドナルドでハンバーガーを出せといって強引に出させようとしているのと一緒です。
確かに医師は高給取りだと思いますが、それは専門性に対しての給料であり、24時間患者対応をしろということに対しての給料ではありません。
昔から医師の過重労働が問題になっていますが、上級医がこのような時間外の説明を求められることにより体力とやる気が削られ・・・楽な科を選ぶという研修医も多いと思います。
私も若手のときはしょうがなく対応しましたが・・・
今は
「基本的にその時間までに来れないならしょうがありませんね・・・こちらとしては説明したいのですが・・・」
という形で話をして勤務時間内に来てもらうか・・・当直の日に説明を入れたりしています。
だって・・・私にも家族がいて子供の面倒もみなければいけませんので・・・
ただ、もちろん急変したりの緊急時では、いつでも家族説明はしています。
まとめ
クルマのディーラーとかを思い浮かべて貰えばいいと思うんですが・・・
車がほしいから夜中にショップ行くから対応しろといって対応はしてくれませんよね・・・
病院は24時間あいていると思っている方がいますが・・・夜間は救急対応とかだけで人材が日中と違い少なく基本的に受付の対応とかも困難なの状況です。
24時間あいている救急病院でも平日の17時までに家族説明をできるように世の中の理解が深まってくれればと思います。
- 病院ぜんぶで夜間に説明をしていないことを決めてもらい、ホームページに掲載してもらう。(病院のルールですと説明する)
- 夜間説明するなら当直中とかに来てもらう。(急変があるかもしれないので約束時間は守れない可能性を説明しておく)
- チーム制にして、チームで患者説明をすることによって負担を減らす。(患者が30人いたら毎日夜間説明になってしまいますが、分担すれば楽になります。)
どうでしょう、医療の世界は?? 働きたくなりましたか??
こんごは働き方改革もありますので病院自体で対応していくことになりますが・・・してくれないなら病院を変えることも考えてもいいかもですね・・・・
今日も一日みなさんにとっていい日でありますように!!
コメント