どうも、こんにちはへげらもげらです!!
今回の内容は医師のお仕事・・・退院時サマリーについてです。
1人の患者さんが入院し退院するとその入院経過をまとめた文章を作るのが通例です。
退院時要約というところもあります。
それにまつわるはなしです。
文章を仕事ではないという病院は、まだまだたくさんあると思います。。。
そんな病院との関係もふくめ解決方法も「まとめ」にありますのできになるひとはまとめから読んでください!!

目次
サマリーはお仕事?、お仕事じゃない?どちらでしょう!?

はぁ、今日は3人退院したから・・・退院時サマリーを3つ作らなきゃ・・・

先生お疲れさまです。まだ残っているんですか?

患者さんの対応とか処置で18時になっちゃって、今からサマリー書きます。

そうなんですね。患者さんの対応ではないので残業はつけないでくださいね!

・・・・(まじか・・・)
これは数年前まで普通にあったことですが・・・何故かサマリーをしても残業はつけさせてもらえませんでした・・・
サマリーなどの文章作業もお仕事です!!
- 患者対応でないサマリーなどの文章記載を残業としない病院がある。
- ただサマリーは退院後すぐに記載するというルールがあり記載しないと警告される。
- 救急病院は日中は新規の入院患者や急変で忙しくサマリーや診断書などの記載ができないことが多い。(基本時間外にかくしかない。)
- サマリーが仕上がってないのはその人の能力不足とされることが多い。
どう考えてもおかしいですが数年前までは私が働いていた病院は文章記載のサマリーには残業代つけていませんでしたし、まだ残業代つけていない病院もあるでしょう。
つまり、終わるはずがない仕事を割り当てて、個人の能力のせいにしてサービス残業をさせることが通例になっている医療の悪い例ですね。
ただここ数年で労基(労働基準監督署)が病院に入ることによって全国の病院の労働条件が改善しています。
わたしもこのためサマリーを記載して残った残業代を支払ってもらえるようになりました。
まとめ
- 退院時サマリーを支払わないのは病院側のパワーハラスメント!!
- ただ残業をそこまで、させられない環境になり病院の業務に影響が出ているところもある。(それは医師個人の負担にするのではなく、本来は病院の負担にするべきことです。)
- 解決方法はまだなく手探り状態。
なかなか難しいのですが・・・
日本では少人数で仕事回している自分すごい!!みたいなよくわからないことを格好いいと思う風潮がありますが・・・(バイトリーダーテンプレートみたいなやつですね。)
少人数でまわすしかない仕事は
- 医療ミスが起きやすい。
- 細かい患者ケアが難しくなる。
- 働いている人が燃え尽きてしまう。
- 1人が退職してしまうとさらに、仕事がきつくなってしまう。
結局どこかでまわせなくなるのが実情です。
病院側も退職者が出たりするなら仕事のバランスを取って業務を縮小したりするのが仕事のはずですが収入が減るため結局はスタッフに無理をさせるのが通例になっています。
今回は医師と病院の残業の支払いについてでした!!
ちなみに・・・よくわかりませんが看護師さんは基本的に残業は支払ってもらえるところが多いようです。
なぜでしょう・・・医師の残業代が高すぎるからでしょうか??
ちなみに対策は・・・
- 病院の対応を労基に報告
- そんな病院は辞めてしまう。
- がまんする。
①病院の対応を労基に報告して、監査に入ってもらうという方法は待遇は改善するかもしれませんが、職場の雰囲気が悪くなりますし・・・日本の現状では犯人探しが行われる可能性が高いと思います。
(私がしっている場合はもともと退職直前の人が労基に訴えて・・・監査に入らたという例です。訴えた人はそのまま退職して、残った人が得をしたというのは聞いたことがありますが・・・)
②そんな環境をかえるのは、労力もかかります。労力はかかるが、得られる利益は少ないしリスクもあると考えるなら、そんな病院は辞めて、払ってもらえる病院にうつるのが・・・一番ラクと思います。
我慢するよりも転職のほうがずっと楽だし、給料アップにつながる可能性があります。
③これはただ、耐えるだけで根本的な解決にはならないのでおすすめはしません。ただそれ以外の待遇がいいとか、どうしてもしたいことがあるのならこれも一つの選択肢になるかと思います。
ただ医師は免許がありますので基本的に働くところには困らないと思います。
耐えるよりも・・・自分のストレスのないところで働くのも一つの手かなと思います。
今日はここまでです。
今日も一日がみなさんにとっていい日でありますように!!
コメント