投資初心者が気になることをやってみる~つみたて投資信託レースの開催~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

投資初心者が気になることをやってみる~つみたて投資信託レースの開催~

こんにちわ、へげらもげらです。

NASDAQ100+レバナスの買い比べをしてみて2022年の下落相場でダメージを追ってしまいましたが、また新しいことをやっていこうと思います。

それは投資信託の種類をふやしたつみたての買い比べ!

うまくいくかどうかわかりませんが・・・

ではいってみましょう!!

へげらもげら
へげらもげら

投資信託の買い比べを少額からですがやってみます!

スポンサーリンク

目次

つみたて投資信託買い比べ銘柄発表!

NASDAQ100+レバナスの投資信託でレバレッジの恐ろしさを体験中ですが・・・

twitterやyoutubeではレバナスは割安だから買い時だという言葉をよく聞きます。

ならば、ほんとうに他の優良とされる投資信託たちをアウトパフォーム(上回る)かを検証してみようかと思います!

へげらもげら
へげらもげら

レバレッジ商品のつみたてやNASDAQ100は、これからだめだという話もあるけど本当かな!

かいつけたのは2022年5月末、銘柄は5つ選びました。

買い比べつみたて投資信託銘柄

価格は100円ずつですが・・・毎月1日に100円ずつつみたてていく予定です。

次の購入は7月1日予定です。

へげらもげら
へげらもげら

ほんとは1000円ずつ積立にしようかと思いましたが毎月5000円はダメージが大きすぎるので100円にさせてもらいました。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

みんな大好きS&P500の投資信託です。

経費率も最安クラスで、だいたいこれを買っておけの分類に入ると思う銘柄ですね。

SBI-SBI・V・S&P500にしなかったのは、個人的に前から持っている銘柄なのでかぶらないようにしました。

SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

これはS&P500がアメリカの優良企業約500社に投資するのに対して、より広くアメリカに投資するように設計された投資信託です。

いわゆるVTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)の投資信託です。

アメリカの上場企業のほぼ全てを取り込んでいるため、S&P500に比べて小型株の影響をうけやすいです。

ただ時価総額加重平均のため、大企業ほど大きく配分される仕組みなので、結局そこまで小型株は買われていないためS&P500とほとんど値動きが変わらないのも事実です。

SBI-SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

これは上記がアメリカに投資するのに対して全世界に投資しているというイメージです。

ただ、これも現在はアメリカの時価総額が大きすぎるため半分以上はアメリカを買っているため、アメリカ一強時代が続くなら、アメリカを買っているのとあまり変わりはありません。

投資信託の特徴は同じ銘柄を買っていても中身は常に変わっているというのが特徴で、今後アメリカの時価総額が落ちれば勝手に入れ替えてくれるので、アメリカの進歩よりも全世界の進歩というより分散されたものに投資したい人はこちらがおすすめです。

大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス+大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100

こっちはいまやっているレバナスを買ってみたでやっているように、NASDAQ100+レバナス銘柄です。(4ヶ月めでもう苦しい状態ですが・・・

ほんとうにこの銘柄たちが成長していくか長い目で見ていこうかと思います!

ひつじくん 
ひつじくん 

毎月100円ならきっとそこまで致命的なダメージはないはず!

まとめ

とりあえず、やってみてどうなるかはわかりませんが・・・数年間は継続して見る予定です。

まぁ、毎月500円をドブに捨てるのではなく、償還さえされなければ、値上がるときまで持ち続けるというのも金額的にはできると思いますので!!

今回はここまでです。

今日も一日皆さんにとっていい日でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました