どうもこんにちは、へげらもげらです。
もうみなさんも6月のお給料受け取りましたか?
今回の内容は私がもらった医師1年目の6月の給料と給料以外の手当てについてです。
4月と違い、5月から当直代もつき額も安定してきたので、少し余裕が出てきました。
では今月のお給料いってみましょう!!
目次
医師1年目6月の給料
いきなりですが給料です!!
このときは当直が平日6回、土日2回でした。
やはりこうやって当直の回数をただ数えてみると、8回か・・・
と思うかもしれませんが
①当日も朝から通常勤務
②当直はほぼ、やすめない。(休めるときは1~3時間仮眠だがマレ!!)
③当直明けも手術や入院があれば、とりあえず頑張る!!
こんな風に当直に入る日と当直明けの日は、ほとんど勤務以外何もできません。
あと当直明けの夕方からも休めるかというと、飲みに行ったり見学に来た学生の相手をしたりで何らかのイベントが用意されています。(お酒代は先輩が少し多めに出したり、病院持ちで、ただ酒のときもありますが・・・)
ただ、この頃は少し仕事に慣れ始めて、少し楽しくなっている時期で苦ではなかったです。
(ミスはたくさんしてましたけど・・・)
医師の給料以外の得することって何?
病院で勤務することで得られるいいところも何個かあるので紹介していきます。
(初期研修医はバイト禁止なので・・・寝当直などのバイトは普通ないです。)
- 病院を受診しやすい。
- 自院の病院を受診すると支払いは3割負担だが一部還付がある。
- 住宅の補助が結構いい。
- 通勤手当
- 扶養手当(家族など)
- 役職手当(研修医にはあまり関係ないけど医長、部長などの役職に応じて)
- 研修手当(勉強会や学会費を経費として支給)
- 大きい病院だと共済などがある。(保険や自動車購入を割安になったり、レジャーを安くするようなサービスを導入しているところもあります。)
①病院を受診しやすい。
病院を受診したいときに、勤務に来たときに申し込んでおけば勤務中の暇な時間にPHSで呼び出され受診が可能なので、体感的には待ち時間0です。
勤務も休みにならないので他の職業の人からすると、とても有利な点だと思います。
(ただ、スタッフとしてばれないように、私服に着替えたり、バックスペースから診療室に入ったりの気遣いが必要です。)
体調悪いのに勤務しとるんかい・・・という話はこの業界では暗黙です。
②医療費が安い
これは病院によっても違うのですが、職員の医療費がすごいところはタダ、何割か還付、上限額が決まっている場合があります。
(わたしの病院は大体月の上限額が4,000円ぐらいで受診費30,000円とすると26,000円を後で還付されるというシステムでした)
これも持病があったり、慢性の頭痛持ちで定期的に受診が必要な人にとっては嬉しいです。
(湿布・NSAIDs・アセトアミノフェンは結果的に比較的安価で手に入ります。)
あと家族の個室代が無料だったり、医療費も還付されることもあります。
③住宅手当がいい
- 一軒家やアパートを借り上げて安く職員に貸し出す
- 月々の家賃の半額を補助する(上限あり)
- マイホームがあると1万円ぐらいの住宅費用
私の病院はアパート借り上げの寮だったので、周りがすべて研修医だったので楽しかったです。
(今は寮は廃止されて好きなところに住めるようになっているので時代を感じます。)
この借り上げも病院によっては1万円の破格でかなり新しいマンションだったりするので就職のときの大きい判断材料になると思います。(田舎の病院の場合は近くに住むところが無いということもあり社宅のようなイメージですかね・・・)
(某有名病院は無料ですが院内の住み込みの寮でPHSがつながるので365日呼び出し体制というブラックなところもありました。・・・今は廃止されたそうですけど・・・)
ちなみに私の寮費は38400円でしたが、駐車場+上下水道費こみだったので、周囲の価格からしても破格の値段だったと思います。
④~⑧まではほとんどの一般企業でもついてくるものと思われので省略します。
ただ医師の場合は病院との交渉したりで好条件をもらえたりする場合もありますので転職するときは要確認です。(初期研修は厚生労働省の管轄なので交渉はほぼ不可能ですけど。)
まとめ
今回の内容は医師1年目6月と給料以外のてあてについてでした!!
どうでしたか??

私の給料は医療還付で差額項目が多くなっているのと書籍代を少し絞ったので手残りは増えてます。
ただ、就職したばかりなのもあって
- 大学の後輩におごる
- コンビニを無制限に使う
- 暇があればすぐに飲み会
- 家電量販店にいって、必要ないものを買ってしまう。
お給料をもらったばかりなのでもらえるものは使ってしまえ!!
この時期、全然貯金はできていませんでした・・・
マネーリテラシーが皆無なのは今は悔やまれますが、同期と一緒に飲んだ酒は美味しかったので、良いお金の使い方だったと
今回はここまでです。
7月は初めてのボーナスも経験しますので、お給料はどうなってしまうのでしょうか??
では、今日も一日みなさんにとっても良い一日でありますように!!
コメント